早稲田大学
Yogiboのブランド理念として「ストレスの無い社会の実現」を掲げております。
ストレス反応とリラックス反応は、お互い相容れない関係にあり、十分にリラックスした状態では、不安や恐怖、身体的緊張が起きにくくなります。(*1)
したがってYogiboは「リラックスする」ために何が必要なのかを解明し、商品に反映させることで「ストレスの無い社会の実現」を目指すために、本取り組みを実施する運びとなりました。
*1:引用 文部科学省 8.心のケアとリラックス反応 http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/clarinet/002/003/010/003.htm
棟近雅彦
人は何故「リラックスする」のか
「感性評価構造」という、評価者の視点から評価用語間の関係性を可視化する手法により、「リラックスする」ためにはどのような単感覚(単一の感覚。ペンを事例とした場合、線が太い、インクの色が濃い等。)が影響するのかを研究。
西多昌規
Yogiboが睡眠に与える影響
[血圧/脈拍/睡眠脳波/自律神経/ストレスなど]を計測対象とし、実際にYogiboで睡眠した際の効果を検証。 また、異なる睡眠環境でも同様の検証、比較を行い、Yogiboが睡眠に与える影響を検証。